「自由遊び」に見る成長物語

自由遊びの風景

 

 
朝の自由遊びの時間にやってきました!0〜2歳児のこども9人が思い思いの過ごし方をしています。

 

絵本をせんせいと楽しむ2歳児さん

 

布がどんどん出てくる不思議な缶に夢中の2歳児さん。

まるで手品みたいだね!

 

「ららら・ぞうきん♪」

ふれあい遊びでスキンシップ中💕

 

おともだちと一緒にふわふわブロックを積み上げる0歳児さん。

崩れるたびに「キャーッ」と歓声が!

 

異年齢のこどもたちがおうちのような空間で過ごす様子は、まるできょうだい関係のようです。

 

おもちゃの取り合いが発生!

 

 
どんなに仲が良くても、こどもが集まれば必ず発生するのがおもちゃの取り合い。

 

左の0歳児さんは2歳児さんの遊んでいるおもちゃが気になるようで、じ〜っと見つめています。

 

ついおもちゃに手を出してしまった0歳児さん。2歳児さんと取り合いになってしまいました。

「まって、いまボクが使ってるの!」

 

そこにやってきたせんせい。

0歳児さんに「おもちゃを貸してほしいんだよね?」

と気持ちを聞き

「こういう時は貸してって言うんだよ」

と教えます。

まだまだ上手に話せない0歳児さんですが、その都度言葉を教えていくことでコミュニケーションの仕方を着実に覚えていきます。

 

この時、アイスクリーム屋さんごっこを始めていた先ほどの2歳児さん。

先生が0歳児さんに代わって「アイスクリームください」と伝えました。

すると「はい、どうぞ」と快くおもちゃを渡してくれたのでした♪

 

こども達は遊びに夢中になる中で、お友達とぶつかる経験をします。

そんな時に保育士が仲立ちとなり、自分のやりたい遊びをお友達と仲良くやるにはどうすればよいかを、その場面で教えているのです。

 

自由遊びの時間。それはこどもたちが切磋琢磨しながら楽しく社会性を身につけていく時間でもあるのですね☆

 

fukae.ed.jp